CHASSESPLEENの日記

2018年2月4日に別府大分毎日マラソンを、山中先生から数秒遅れで完走し、燃え尽き、今後の方向性が定まらぬまま、憂いを払うべく綴る連絡帳。

スープでチキンライス

しかし、舞茸で黒くなってしまったので、呻吟中。f:id:CHASSESPLEEN:20191126203826j:image

(ごはんラボ)鶏とトマトとキノコのスープ うま味素材、出会いの幸
有料記事
2019年10月11日05時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S14214325.html

 今週から4回のテーマは「だしとスープ」です。目指すのは使い道に合わせ、手軽な方法でだしやスープを作ること。体を温めてくれる汁物や、ジュワッとだしがあふれる煮物など、家で食べたい料理のレシピを工夫しました。
 まずは「鶏とトマトとキノコのスープ」から。手順は簡単なのにホッと体に染みる深い味わいは、グルタミン酸イノシン酸といった「うま味」を出す素材を選んで組み合わせているからです。
 鶏手羽元は肉も皮のゼラチン質も生かせるスープ向きの部位。酒と煮立てると臭みが飛び、すっきりしたコクが出る。一段上のおいしさになります。ここにトマトとマイタケを加え、うま味も香りもアップさせる作戦です。料理監修の有馬邦明シェフは「鍋の中でスープを育てていく感覚です」。
 アレンジでは、完成したスープにしょうゆをたらり。好みの薬味を添えて、だし茶漬けにしました。「洋」から「和」への大変身です。(編集委員・長沢美津子)
 ■鶏とトマトとキノコのスープ(監修 料理:有馬邦明、調理科学:川崎寛也)
 材料・道具(3人前)
 □鶏手羽元 6本
 □ミニトマト 6個
 □マイタケ 1パック(100g)
 □ニンニク 薄切り2枚
 □日本酒 150ml
 □水 800ml
 □塩 小さじ1
 □まな板と包丁
 □鍋とおたま
     *
 1 ミニトマトはへたを取って半分に切る。ニンニクは薄切りにする。マイタケは一口大に手で裂いておく。 
 2 鍋に日本酒と鶏手羽元を入れて中火にかける。日本酒をしっかり沸騰させるのがコツ。アルコールが蒸発する時に、肉の臭みも一緒に飛ばしてくれる。
 3 ニンニクと水を加える。沸騰したら浮いてきたあくを取る。火を弱めて表面が静かに波打ち、鍋の2~3カ所が沸いている状態を保って20分ほど煮込む。スープが濁るのでふたはしない。途中であくが出たら取る。味をみて、鶏のうま味や香りを感じればOK。
 4 塩、ミニトマト、マイタケを加える。火を少し強め、トマトとマイタケの味がスープになじむ程度に5~6分加熱する。軽く混ぜてスープの味をみると、うま味も香りもぐっと増している。塩が足りなければ好みで調整する。
 ◇Arrange
 <鶏だし茶漬け> 洋風に作ったスープが調味料と薬味のアレンジで和風に。具は別に食べて汁だけをご飯にかけてスープ茶漬けに。「鶏とトマトとキノコのスープ」が出来上がったところに、しょうゆ小さじ1を加える。薬味は白菜の漬物とミョウガをそれぞれ刻んだもの。茶わんにご飯を盛ってスープをかけ、薬味をのせる。薬味はワサビや梅干しなども。スープが足りなければお茶で割るといい。
 ◇Cookery Science
 食品が含むうま味成分は主に3種類。昆布、トマトなどの野菜、発酵食品に多いのは「グルタミン酸」で、肉や魚は「イノシン酸」だ。「グアニル酸」はキノコ類が代表で乾燥や加熱により成分が増える。各地の伝統的な汁物の料理は、うま味成分の多い材料を効果的に使っている。
 ■だし、組み合わせ無限
 今回のシリーズの調理科学監修は川崎寛也さん=写真。味の素株式会社の食品研究所で一流店のシェフらと協力し、おいしさと調理法の研究をしています。料理の「だし」を「素材に含まれるうま味の成分と香りの成分を液体に溶かし出し、汁にしたもの」と定義します。
 日本の昆布やカツオ節は、うま味と香りの成分が濃縮され、短時間でだしが取れる優れた食品です。ただ、視野を広げれば、身近にだしを取るのに適した素材はいろいろあると言います。「組み合わせは無限で、どんな味わいにしたいのか、デザインする発想で楽しむことができます」と川崎さん。最新の知見から、日常へのヒントを探ります。
 ◆「ごはんラボ」への感想やご意見、知りたいことをお寄せください。〒104・8011 朝日新聞文化くらし報道部ごはんラボ係、メールはseikatsu@asahi.comメールする。次回(18日)は、削り節と昆布の和風だしを手軽にとって、大根の煮物を作ります。